新着情報

コラム

「パート」と「アルバイト」の違いは? 主婦や学生求職者の豆知識

「パート」と「アルバイト」の違いは? 主婦や学生求職者の豆知識
求人を見ていると、同じような仕事内容や働き方でも「パート」と記載されている場合と「アルバイト」と記載されている場合があります。パートとアルバイトにはどんな違いがあるのかをご存知でしょうか? 法的な意味合いや、一般的なイメージの違いなどについてお伝えします。

 

パートとアルバイトに法的な違いはない

いわゆる「パート」と「アルバイト」に、法的な違いはありません。パートタイム労働法(「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」)では、その対象となる「短時間労働者(パートタイム労働者)」について「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」とされています。正社員や正職員などの正規雇用の労働者を基準として、1週間の所定労働時間が短い労働者は、いずれも法的には「パートタイム労働者」であるということです。これは「パート」「アルバイト」に限らず、「契約社員」「嘱託」「準社員」などについても同様で、これらは基本的に企業が独自の基準によって呼び分けています。

 

パートと言えば主婦、アルバイトといえば学生?

法的に違いがないとは言え、慣例的に「パート」と「アルバイト」は区別して用いられることが多いのはご存知のとおりです。一般的に「パート」と言えば主婦の仕事というイメージだし、「アルバイト」と言えば学生やフリーターなどの仕事というイメージですよね。
「パート(part)」は、英語で「(全体を構成する)部分」という意味です。その職場の1日の所定労働時間(フルタイム)の中の一部分の時間を働くことから、「パートタイマー」「パート」と呼ばれています。労働時間は短いものの、常勤で長期的に働く人をパートと位置づける企業が多く、主に主婦が空き時間を利用してする仕事というイメージが強くなっています。
一方、「アルバイト(Arbeit)」は、ドイツ語で「仕事」を意味する言葉です。明治時代の旧制高校、旧帝大の学生の間ではドイツ語を学ぶことがステータスで、日常会話にドイツ語を織り交ぜて話すのが流行しました。その当時、学生たちが学業のかたわらにする仕事のことをアルバイトと呼んでいたのが定着したと言われています。このため、アルバイトと言えば学生がするものというイメージが古くから根付いているのです。
 
「パート」と「アルバイト」の違いは? 主婦や学生求職者の豆知識
 
こうしたイメージが広く普及していることから、求人を出す企業側も、主婦を対象にする場合は「パート」、学生を対象にする場合は「アルバイト」と呼び分けることが多くなっています。また、パートは長期的で正社員とほぼ同じような仕事内容の場合が多く、アルバイトは正社員とは仕事内容が異なり短期的、単発的な仕事内容の場合が多くなっています。ただし、これらはすべて企業側が決めていることなので、例外も多いです。仕事を探す際には、「パート」「アルバイト」といった呼び方にこだわるよりも、実際の仕事内容や勤務条件などをしっかりと確認するのが大切だと言えるでしょう。

有名ホテルの客室清掃などご興味ある方は下記求人ページにてお仕事をご紹介しています。
お気軽にご覧ください。

未経験から始められる◆有名ホテルの客室清掃アルバイトスタッフ◆募集中
~詳細はこちら~